こんにちは。miwaです🌼
なんとなく自信が持てない、
誰かと比べてしまう、
自分にダメ出しばかりしてしまう——。
そんなふうに思っていた時期が、私にもありました。
でも今では、「わたしって、けっこう悪くないかも」と
少しずつ思えるようになっています。
今日は、そんな変化をくれた“自己肯定感アップ習慣”について綴ってみようと思います。
1. 朝、鏡の前で“ひとこと褒める”
1日のスタートに、自分を肯定するひとことを。
- 「今日もよく起きたね」
- 「肌の調子、いい感じ」
- 「がんばりすぎなくてOK」
自分で自分にやさしい言葉をかけることが、
その日のわたしを整えてくれます。
2. 夜、できたことを3つ書き出す
一日の終わりには、できたことに注目する時間をつくっています。
- 洗濯物を干した
- 人に笑顔で接した
- 甘いものを食べすぎなかった
小さなことでOK。
“今日のわたし、よくやった”と思えると、眠りも穏やかになります。
3. 他人と比べそうになったら「わたし基準」に戻す
SNSや他人の言葉で不安になったときは、
「これは、わたしが本当に欲しいもの?」と問いかけてみます。
- 自分に合ったペース
- 自分にとっての満足感
- 自分が心地いいと感じる暮らし
他人軸から離れて“わたし軸”に戻ると、
不思議と気持ちが落ち着いていきます。
4. 「失敗した自分」も抱きしめる
落ち込んだ日こそ、自己肯定感の育てどき。
- 失敗しても、それは「成長の途中」
- 落ち込んでも、それだけ本気だった証
- うまくいかない日も、わたしには変わりない
完璧じゃない“わたし”も、
まるごと受け入れることが自己肯定感の土台です。
5. 自分が“心地いい”と思える時間を増やす
好きな香り
お気に入りの服
お気に入りのカフェでぼーっとする時間
自分の「快」を知り、それを大切にすることが、
自分の価値を自然と実感する近道になります。
おわりに:“認める”は、最強のセルフケア
誰かに褒められなくても、
自分が自分を認めてあげることで、
心はちゃんと満たされていきます。
わたしはわたしで、大丈夫。
そう思える日は、必ずやってくる。
今日のあなたにも、
「わたし、よくやってるな」って思える瞬間が訪れますように。