こんにちは。miwaです🌼
SNSやまわりの人の言葉に触れるたび、
「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と思ってしまうこと、ありませんか?
でも、いつも背伸びしていたら、心が疲れてしまう。
そんなとき私は、「今の自分でいい」と思える時間をつくるようにしています。
それは、ありのままの自分を許し、認めるための小さな習慣。
今日は、その方法をいくつかご紹介します。
1. 朝の光に包まれて深呼吸する
1日のはじまりに、何もせずにただ窓辺に立ち、
朝の光を浴びながら深呼吸をする。
- 「今日も生きてる」
- 「それだけで、十分」
そんなシンプルな感覚が、
“今のわたし”をそっと肯定してくれます。
2. 自分にやさしい言葉をかけてあげる
「ちゃんとできていない」と思ったときは、
自分に向けてやさしい言葉をかけてみてください。
- 「それでも、今日までがんばってきたよね」
- 「できることから少しずつで大丈夫」
- 「わたしは、わたしでいい」
自分自身が自分のいちばんの味方でいられるように。
声に出すことで、思考も変わっていきます。
3. “できていること”を見つける視点
足りないところばかりに目を向けずに、
「すでにできていること」に目を向けてみる。
- 朝ごはんを食べた
- 部屋を少し片づけた
- ありがとうをちゃんと伝えた
“小さなできた”を認めることが、
今の自分を大切にする第一歩になります。
4. 誰とも比べない時間をつくる
スマホをオフにして、
情報も評価もない“静かな時間”を過ごしてみる。
- 本を読む
- 散歩をする
- ただ、空を見上げる
他人の声がない世界にいると、
「自分の心の声」にやっと気づけることもあります。
5. わたしだけの“安心ルーティン”を持つ
何があっても、
「ここに戻れば大丈夫」と思えるような習慣があると、心は強くなれます。
- お気に入りの香りをまとう
- ノートに気持ちを書く
- やわらかいブランケットにくるまる
その時間の中で、「今のわたしも悪くない」と思えるようになっていくのです。
おわりに:変わらなくても、すでに大切な存在
頑張ることも、前に進むことも大事。
でも、「立ち止まってもいい」「そのままの自分にも価値がある」と認められることは、
それ以上に心の支えになります。
何もできない日も、
誰かに何か言われた日も、
「今の自分でいい」と思える時間を大切に。
今日のあなたにも、
やさしく寄り添うような静かな時間が訪れますように。