こんにちは。miwaです🍀
誰かの言葉に傷ついたり、
思うようにいかなくて涙が出そうになったり——。
生きていれば、「心が大きく揺れる日」はどうしても訪れます。
そんな日は、無理に元気になろうとせず、
そっと自分に優しくする時間をとるようにしています。
今日は、感情が揺れた日に私がしているセルフケアをご紹介します。
1. 感情をジャッジしない
「泣きたくないのに泣いちゃった」
「怒っちゃいけないのに、イライラした」
そんなふうに、“感じたこと”を否定しないことから始めます。
怒りも、不安も、悲しみも、ちゃんと理由がある。
「感じていいんだよ」と、自分にOKを出してあげましょう。
2. 紙に書いて“外に出す”
頭の中に渦巻く感情は、ノートに書き出すだけで軽くなります。
- 今日、何があってつらかった?
- 自分はどう感じた?
- ほんとはどうしたかった?
書いたあとに読み返さなくてもOK。
「感情を外に出す=自分の心に寄り添う」ことになります。
3. あたたかい飲み物をゆっくり味わう
感情が高ぶったとき、私は白湯やハーブティーを飲みながら、
あえて“何もしない時間”をつくります。
- 湯気を見つめる
- 深く呼吸する
- 飲み込むときの温度を感じる
ゆっくりとした所作は、
自分の心に「大丈夫」と伝える合図になります。
4. 心地よいものに“包まれる”
視覚・聴覚・嗅覚——
五感にやさしい刺激を与えることで、感情はやわらいでいきます。
- 静かな音楽をかける
- 柔らかいブランケットにくるまる
- アロマやお香で香りを楽しむ
“何かをする”のではなく、
“感じること”に集中する時間が、心を回復させてくれます。
5. 自分に“やさしい言葉”をかけてみる
感情が揺れた日は、自分を責めやすい日でもあります。
そんなときこそ、意識して言葉を選んでみてください。
- 「よく頑張ったね」
- 「今日はこれ以上、がんばらなくていいよ」
- 「感情があるって、生きてる証拠だよね」
自分のいちばんの味方は、やっぱり“自分自身”です。
おわりに:揺れる日があっても、大丈夫
感情が揺れた日も、
心が乱れた時間も、
そのすべてが“わたし”の一部。
無理に元気になろうとしなくていい。
やさしく寄り添えば、心はちゃんと整っていきます。
今日のあなたにも、
静かであたたかい“回復の時間”が訪れますように。